LINEでショップの通知を切る方法とスタンプの順番を入れ替える

LINEでショップの通知を切る方法とスタンプの順番を入れ替える方法を紹介します。

無料スタンプにつられてショップの友だち追加をしていたら、どんどん増えてきたからキレイにしたい。

そんなときには、友だちとトークから企業のアカウントを削除します。

気に入っているスタンプを使いやすく並べることも簡単にできます。




LINEでショップの通知を切る

通知をオフにするには、最初に友だちからブロックして、次にトークから削除します。

1.友だちからブロックする

友だち > 公式アカウント

該当のアカウントを左にスライドして「ブロック」をタップします。

2.トークから削除する

トークで該当のアカウントを左にスライドして「削除」をタップします。

スタンプの順番を入れ替える

ウォレット > スタンプショップ > 設定

「マイスタンプ編集」でスタンプの表示順序の入れ替えや削除を行います。

順番を替えるときは、スタンプの右側の三本線をドラッグ・アンド・ドロップします。

削除するときは、左側の赤いマークをタップすると表示される「削除」をタップします。




最後に

あまり見ないアカウントがなくなってサッパリしました。


関連記事


コメントを残す

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

error: Content is protected !!